マン・ウィズ・ア・ミッション(Man With A Mission)@サマソニ2017
公開日:
:
Summer Sonic 2017 サマソニ
観るのは、1月さいたまスーパーアリーナのガンズのゲスト以来。ドラム、ベース、ギター、ヴォーカル、ターンテーブルの5人で、もちろん全員狼フェイス。ドラムの向かって左に、黒づくめのサポートギタリストがいた。
狼のキバを模したステージセットは、スタジアム映えしている。スクリーンの映像もほぼ全曲で用意し、アリーナの客の顔を映すこともない(去年も観ていてかなり不愉快だったのだが、むやみやたらと客ばかり映すのはホントにやめてほしい。そこにお金を払ってはいないんだし)。
ヘヴィーすぎず、ハードすぎず、適度にポップで適度にミクスチャーの要素が組み込まれていることが、とてもよくできている。ライヴ映えし、海外受けもし、そしてフェス受けもいい。日本のバンドだが、最早洋楽と言っても差し支えないだろうし、フェスの波にうまく乗っかって上昇してきたバンドと思う。
終盤のアリーナの一体感はハンパなかった。スタンド席までもが揺れる熱気。日本のバンドも、ついにここまで来たか。ラストはターンテーブルの人がアリーナに突入。演奏終了後は、ドラムの人がイチ、ニ、サン、ガウーという、コールアンドレスポンスをしていた。
関連記事
-
-
ライド(Ride)@HCAN
個人的に、観るのは2015年フジロック以来。あのときは復活劇に彩られたステージで、もちろん演
-
-
オール・タイム・ロウ(All Time Low)@サマソニ2017
今年はソニックステージにパンク勢がかたまり、そのジャンルが好きな人にとってはたまらない構成に
-
-
ロイヤル・ブラッド(Royal Blood)@サマソニ2017
観るのは2015年フジロック以来。ベースとドラムの2人編成は、以前デス・フロム・アバヴ・19
-
-
セイント・ヴィンセント(St.Vincent)@HCAN
2014年フジロックでそのカッコよさに触れ、翌2015年のホステス・クラブ・ウイークエンダー
-
-
Hostess Club All-Nighter、入場
22時30分開場。深夜の長丁場、無理せず楽しみます。