*

ヨンシー(Jónsi)@Studio Coast

公開日: : 最終更新日:2025/02/02 Sigur Rós/Jónsi , ,

ヨンシー(Jónsi)@Studio Coast

8月にで観て以来だが、単独ということでよりどっぷりと世界観に浸かることができた。

会場の外にも中にも、「本日の公演はSOLD OUTにつき、前につめて下さい」という貼り紙が。コーストには何度も足を運んでいるが、こんな御達示は初めてだ。ワタシは2階席に座ったのだが、通路や階段にまで人が溢れ、また、少しでも空いている席に入って来ようとする人も後を絶たなかった。

定刻より若干遅れて開演。まずはと、バンドメンバーのうちひとりだけでの演奏で、1曲終えたところで他のメンバーが合流。バンドは計4人で、ギター、ベース、ドラム、キーボードが標準のパートだが、曲によりパーカッションや鉄琴、電子機器などをそれぞれが担い、よろしく不定形編成に。

バックドロップには、曲にシンクロするようにさまざまな映像が流れた。蝶や虫が飛び交うものや、メンバーが演奏しているシルエットを、アブストラクトかつ幻想的なシーンに被せていた。ステージ前方両サイドにも、小さなスクリーンがあった。

中盤までは、どちらかというと静かな曲を中心とした聴かせるモードに。ギアが入ったのは、アルバム『Go』の顔的な曲『Go Do』からで、上体を大きく屈曲させながら熱唱するエモーショナルなヨンシーのさまは、シガー・ロスでのギターを弓で弾く姿とは対照的だった。

後半もエモーショナルな曲で攻め立て、その勢いはアンコールにまで持ち越された。演奏を終えて袖に下がった5人は、最後にもう一度戻って来ると、肩を組んで挨拶をし、ここで客電がついた。

シガー・ロスとの大きな違いは、ソロではやはりヨンシーが前面に立ってバンドメンバーはバックアップに回っている点だと思う。シガー・ロスではヨンシーもバンドを構成する一員であり、ゲオルグやキャータンらと対等な立場なのだ。さて、ソロ活動もそろそろ区切りがつく頃と思うので、次はシガー・ロスかな。

関連記事

シガー・ロス (Sigur Rós)、2年半ぶり来日公演

シガー・ロスの来日公演が、今夜の名古屋からスタートした。ワタシは、最終となる10月26日の国

記事を読む

シガー・ロス(Sigur Ros)『世にも奇妙な映像実験』

シガー・ロス関連の(2013年時点での)最新DVDを観た。約2時間の内容だが、シガー・ロスの

記事を読む

シガー・ロス(Sigur Ros)『INNI』

2011年にリリースされている、シガー・ロスのライヴCD2枚組+DVD『INNI』を観て、聴

記事を読む

ヨンシー(Jónsi)、ソロ来日公演

ヨンシーの来日公演が、今夜の大阪公演からはじまっている。ワタシは、4日のスタジオコースト公演

記事を読む

シガー・ロス(Sigur Ros)@東京国際フォーラム ホールA 2017年7月31日

フジロックフェスティバルの翌日に東京公演という、フジに参加した身からすればハードな日程だが、

記事を読む

S