ハンガー(1983年)
何世紀も生き続けている吸血鬼ミリアム。その時代時代でパートナーと生活を共にし、日ごと若い男女を選んでは、その首筋にナイフを立てて溢れる血を吸っていた。20世紀のアメリカでのパートナーはジョンという青年だったが、あるときジョンに老化の兆候が見え始める。ジョンは老化の研究をしている女医サラを訪ねるがサラは相手にせず、やがてジョンは帰らぬ人に。サラはミリアムを訪ねるが、ミリアムはサラによって吸血鬼にさせられてしまう。
ミリアムをカトリーヌ・ドヌーブ、ジョンをデヴィッド・ボウイ、サラをスーザン・サランドン、というのが主なキャスト。ウィレム・デフォーもほんのわずかだが出演している。監督はなんとトニー・スコットで、これが長編映画デビューだとか。この後『トップガン』『ビバリーヒルズ・コップ2』などで大ヒットを飛ばす監督だが、ここでの作風は官能的とも耽美的とも言え、以降の作品に見られるようなエンターテイメント性が皆無であり、意外だ(おまけに、クライマックスはホラーチックだ)。
ある意味配役やストーリー以上に注目なのが、冒頭のシーンである。ミリアンとジョンが若者を求めてクラブを訪れるのだが、そこで演奏するバンドという設定でバウハウスが出演している。曲は『Bela Lugosi's Dead』で、まさに作品のテーマにもマッチしている。先ほどは意外と書いてしまったが、映像と音楽とをシンクロさせる技量は、まさにトニー・スコットならではと言えるかもしれない。
関連記事
-
SUKITA 刻まれたアーティストたちの一瞬@ジャックアンドベティ
デヴィッド・ボウイやマーク・ボランの写真を撮った、鋤田正義さんのドキュメンタリー映画「SUK
-
スターダスト(ネタバレあり)
1971年。デヴィッド・ボウイは、アルバム『世界を売った男』のプロモーションのため渡米。しか
-
ラビリンス/魔王の迷宮(1986年)
両親の外出に伴い、まだ赤ん坊の弟の子守りを押し付けられたサラ。彼女は半ばヤケになり、弟をどこ
-
ビギナーズ(1986年)
1950年代のロンドン。カメラマン志望のコリンは、恋人でデザイナー志望のスゼットとケンカして
-
デヴィッド・ボウイ(David Bowie)『STARMAN』
デヴィッド・ボウイの半生をフォローする、ドキュメンタリー映像を観た。ワタシが観たのは『デヴィ