ピンク・フロイド(Pink Floyd)『London 1966-1967』
公開日:
:
Pink Floyd ジョン・レノン, ピンク・フロイド, ミック・ジャガー
ピンク・フロイド初期の映像『ロンドン 1966-1967』を観た。
狭いライヴハウスでの演奏シーンをメインとするが、アブストラクトな映像やアートイベントの模様なども組み込まれた、幻想的なものになっている。曲は長尺にしてインスト。時期的にシド・バレット在籍時なのだが、各メンバーの顔はほとんど映らない。ドラム、キーボード、ベース、ギターと、それぞれが担当する楽器によって、ニック・メイスン、リチャード・ライト、ロジャー・ウォーターズ、シドだと判別するしかない。
アートのイベントにはオノヨーコの名前がクレジットされているのだが、なんとジョン・レノンがふらっと現れていた。また、特典映像には関係者のインタビューがあって、この映像の監督や出演したモデルなどがコメント。そんな中、今度はなんとミック・ジャガーのコメントが。何気に超豪華な顔ぶれが揃っている。
この作品、フロイドのライヴを楽しむというよりは、スウィンギング60'sと呼ばれた60年代後半のロンドンのサブカルチャーの一端を垣間見ることのできる、資料的な意味合いにこそ価値があるような気がする。
関連記事
-
-
ピンク・フロイド(Pink Floyd)(1)
一般に、プログレバンドといえば、ピンク・フロイド、キング・クリムゾン、イエス、EL&P、ジェ
-
-
ピンク・フロイド(Pink Floyd)『狂気 コレクターズボックス』
2011年からスタートした、ピンク・フロイドのアーカイブシリーズ。その第1弾は、バンドの代表
-
-
ジョージ・オーウェル『動物農場』(とピンク・フロイド『Animals』)
イギリス。とある農場において、農場主である人間の扱いに耐えかねた動物たちは決起し、人間を追い
-
-
ピンク・フロイド(Pink Floyd)『炎 コレクターズボックス』
2011年からスタートした、ピンク・フロイドのアーカイブシリーズ。『狂気』に続く第2弾は、オ
-
-
ピンク・フロイド(Pink Floyd)『Live At Pompei』
1972年9月に劇場公開され、日本では「ヤング・ミュージック・ショウ」で放送された、ピンク・