*

ヴァンゲリスさん死去

公開日: : 最終更新日:2022/05/23 ブレードランナー , ,

ブレード・ランナー~ザ・ベリー・ベスト・オブ・ヴァンゲリス

作曲家のヴァンゲリスさんが、先日5月17日に亡くなられていた。79歳だった。現時点で死因は明らかにされていないが、新型コロナウイルスの治療での病院に入院していたとのことだった。

多方面で活動されているが、スポーツイベントのテーマ曲や映画音楽を手掛けた人というイメージが強い。はじめて音に触れたのは、『炎のランナー』のメインテーマ曲だと思う。映画も曲も評価が高いが、曲の方は他のイベントでも流れるようになった。2012年オリンピックの開会式では、この作品のパロディー映像と共に曲がかかっていた。

日本映画では、公開当時興行収入歴代トップとなった『南極物語』の音楽を手掛けていた。また、2002年のサッカー日韓ワールドカップでも、この人が作ったテーマ曲が事あるごとに流れていた。ワールドカップはともかく、『南極物語』のオファーを受けてくれたのは、今にして思えば快挙だと思う。

個人的には、1982年に公開されたSF映画『ブレードランナー』の音楽のイメージが強烈だ。メインテーマの吸い込まれるようなメロディーは、退廃と混沌の暗い未来世界と、人ではないレプリカントが人たらんとする生きざまの悲しさを反映していた。劇中でデッカードとレプリカントのレイチェルが心を通わせるシーンに流れる『愛のテーマ』の美しさも際立っていて、今でも時折脳内に流れることがある。

CDを買うようになってかなり早い時期に、この人のベストアルバムを購入していた。ほぼ捨て曲がないのはベストとして当然だが、にしても濃密で贅沢なアルバムと思った。

謹んで、ご冥福をお祈りいたします。手掛けた音楽は、これからも世界中で流れ続けると思います。

関連記事

ブレードランナーの未来世紀

80年代のカルト映画8本を扱った本を読んだ。 その8本というのは、デヴィッド・クローネ

記事を読む

『別冊映画秘宝ブレードランナー究極読本&近未来SF映画の世界』を読んだ

『ブレードランナー』の35年ぶりとなる続編『ブレードランナー2049』公開に際して発売された

記事を読む

シド・ミード展に行ってきた

秋葉原のギャラリー「アーツ千代田3331」で開催されている、シド・ミード展を観に行ってきた。

記事を読む

ブレードランナー2049

ブレードランナー2049(ネタバレ注意)

1982年に公開された『ブレードランナー』の、実に35年ぶりとなる続編が『ブレードランナー2

記事を読む

「ブレードランナー ファイナル・カット」をIMAXで観た

『ブレードランナー ファイナル・カット』をIMAXで観た

SFカルト映画の傑作、ブレードランナー。オリジナルは1982年公開だが、2007年に『ファイ

記事を読む

S