*

ロック誕生:ニッポンROCK40年

公開日: : 最終更新日:2023/03/15 頭脳警察 ,

頭脳警察『頭脳警察1』

BSで、日本の70年代ロックを取り扱った特番を計6回に渡って放送していた。

取り扱ったアーティストは、はっぴぃえんど、フラワー・トラヴェリン・バンド、クリエイション、外道、近田春夫とハルヲフォン、四人囃子、Char、サディスティック・ミカ・バンド、など。頭脳警察は三里塚の映像を使っていて観たことがあったが、他はほとんど観たことのない、こんな映像があったのかという貴重なシーンの連続だった。第5回はローカル・ロックウェイヴと題されて、沖縄の紫、石川のめんたんぴん、福岡のサンハウスなどをピックアップしていた。

当事者や関係者のインタビューもあった。当事者では、近田、四人囃子の森園勝敏、外道の加納秀人、ゴダイゴのタケカワユキヒデなど。関係者では、彼らのプロデュースに携わった小倉エージやミッキー・カーチス、現ユニヴァーサルレコード会長の石坂敬一、写真家の鋤田正義などだ。最終回では、福島で行われたワン・ステップ・フェスティバルを扱っていて、主催した佐藤三郎のコメントを取っていた。佐藤はアメリカ旅行で映画「ウッドストック」を観て衝撃を受け、日本でも開催したいと考え、動いたそうだ。開催前は地元から反発を食らっていたのが、いざやってみて成功したら、来年もやろうと地元民から言われたと、苦笑いしながら話していた。で聞いたような話だ(笑)。

ハルヲフォン、イエロー、ファーイーストファミリーバンド、コンディショングリーン(必見かも)など、今回初めて知った音がたくさんあり、この頃の日本のロックもカッコいいなと改めて思わされた。また、自分がこれまでに観ているバンドも少なくなく、ありがたい経験をさせてもらっていることを実感した。頭脳警察や四人囃子は何度か観ているし、外道は2003年に、フラワー・トラヴェリン・バンドはおととしに、それぞれ観ている。また、2008年5月にはジャパン・ロック・バンド・フェスというイベントが日比谷野音であって、そこでは頭脳警察、ブルース・クリエイション、紫、めんたんぴんをいっぺんに観ていたのだ。

関連記事

『頭脳警察LIVE!』を中古で入手

5月から7月にかけては、フジロックに出演するアーティストのうち、自分が気にしているアーティス

記事を読む

頭脳警察『Live Document 1972-1975』

頭脳警察が2004年にリリースした、ライブボックスを聴いた。CD7枚組プラスDVDという、と

記事を読む

「zk/頭脳警察50 未来への鼓動」トークショー「ハマからのブロパガンダ」

「zk/頭脳警察50 未来への鼓動」トークショー「ハマからのブロパガンダ」

頭脳警察のドキュメンタリー「zk/頭脳警察50 未来への鼓動」は、横浜のミニシアター「ジャッ

記事を読む

『zk/頭脳警察50 未来への鼓動(DVD)』を観た

結成50周年を迎えた頭脳警察の、ドキュメンタリー映画、『zk/頭脳警察50 未来への鼓動』。

記事を読む

頭脳警察@渋谷マウントレーニアホール

頭脳警察@Mt.RAINIER HALL SHIBUYA PLEASURE PLEASURE

今年結成50年を迎えた頭脳警察だが、さる9月18日に新譜『乱破』をリリース。そのリリースパー

記事を読む

S