*

ソウル・フラワー・ユニオン@No Nukes 2012

公開日: : 最終更新日:2022/09/19 No Nukes 2012

No Nukes 2012、初日

観るのは、たぶん10年ぶりくらいだと思う。演奏はほぼノンストップで、中川敬の憂いと深みのあるヴォーカルが染みてくる。サウンド面で軸になっていたのは、奥野真哉のキーボード。このバンドは民謡や日本歌謡などを吸収しているのだが、その独特の音色はほとんど奥野の鍵盤が担っていた。

バンド登場前、有識者によるコメント映像が。どうやら、毎回バンド登場前に流れるらしい。原発を再稼動させずとも、水力発電と火力発電が稼動すれば、電力は賄える。リーマンショック以降景気が低迷し、電気の使用料は少なくなっているとのことだ。

関連記事

SIGHT特別号:NO NUKES

7月第一週の週末に幕張メッセで行われたフェスティバル、No Nukes。YMOが2日とも出演

記事を読む

No Nukes 2012、2日目

Brahman@No Nukes 2012

観るのは10年か11年前のフジロック以来。登場時、バンド側による「NO NUKES」「RES

記事を読む

No Nukes 2012、2日目

忌野清志郎スペシャルセッション@ No Nukes 2012

まず、映像で清志郎の略歴と反原発にかかるところが紹介され、そして88年日比谷野音での『Lov

記事を読む

No Nukes 2012、初日

クラフトワーク(Kraftwerk)@No Nukes 2012

登場前に流れた最初の映像が、「YOU」「LIE」「WE」「DIE」というメッセージと、破れた

記事を読む

No Nukes 2012、2日目

Ken Yokoyama@No Nukes 2012

観るのは、マジックロックアウト2004以来8年ぶりになる。この日が2012年初ライヴとのこと

記事を読む

S