ローリング・ストーンズ(The Roling Stones)、マッスルショールズでレコーディング
公開日:
:
最終更新日:2015/06/28
The Rolling Stones ローリング・ストーンズ
ローリング・ストーンズがマッスルショールズに立ち寄りレコーディングした時期と曲が、とても興味深い。
立ち寄ったのは、1969年12月2日と3日。この2日間で、『Brown Sugar』『Wild Horses』『You Gotta Move』の3曲をレコーディングしている。これらは1971年にアルバム『Sticky Fingers』としてリリースされ、『Brown Sugar』は先行してシングルカットされた。
1969年は、ストーンズの長きに渡る歴史の中でも激動の年だ。ドラッグに溺れバンドメンバーとして機能しなくなったブライアン・ジョーンズを解雇し、後任にミック・テイラーを迎えた。ハイドパークのライヴはテイラーお披露目を冠するはずだったが、ブライアンが自宅プールで謎の死を遂げたことにより、急遽ブライアン追悼と銘打たれた。
11月、バンドは全米ツアーを行い、ニューヨークのマジソンスクエアガーデンでも4公演をこなした。その後オルタモントでアイク&ティナ・ターナーやグレイトフル・デッドなども参加した野外公演に、トリとして登場。そしてそのストーンズのライヴ中、黒人青年がヘルスエンジェルスに殺害される「オルタモントの悲劇」が起こった。
マジソンスクエアガーデン公演の最終が、11月28日。オルタモントが、12月6日。このわずかなインターバルの間にストーンズはマッスルショールズを訪れた。今見てみれば、なんてスリリングなのだろう。マジソンスクエアガーデンのとき、楽屋にはジミ・ヘンドリックスが訪れていて、ミックがギターで『Brown Sugar』をさらりと弾いている。これまでなんとはなしに見ていた映像だが、これでひとつにつながった。
この時期のストーンズは、マネージメントのゴタゴタを整理し、ブライアンをレイオフし、と、バンドが切り替わって次のステップに向まさにかうモードになっていた。「オルタモントの悲劇」だけが、予期せぬ、そして余計なことだったのだ。
関連記事
-
-
ローリング・ストーンズ(The Rolling Stones)のドラマー、チャーリー・ワッツさん(Charlie Watts)死去
チャーリー・ワッツさんが、24日に亡くなられた。日本時間では25日になってからニュースが駆け
-
-
Exhibitionism‐ザ・ローリング・ストーンズ展を観に行ってきた
2016年にロンドンで開催され、世界各都市を経てこの3月から東京で開催されている、ローリング
-
-
マディ・ウォーターズ・アンド・ローリング・ストーンズ(Muddy Waters & The Rolling Stones)『Checkerboard Lounge・Live Chicago 1981(DVD+2CD)』
ローリング・ストーンズのライヴにマディ・ウォーターズがゲスト出演したライヴと思い込んで買った
-
-
黄金のメロディ マッスル・ショールズ
アメリカ南部の人口8000人の街「マッスル・ショールズ」にある伝説的なスタジオを追ったドキュ
-
-
ブライアン・ジョーンズ ストーンズから消えた男
ローリング・ストーンズの創始者でありながらバンドを追われ、その後自宅プールで謎の水死を遂げた