*

坂本龍一「コンサートリマスター版」

公開日: : 坂本龍一

NEO GEO -Vinyl Limited Edition-(アナログ盤BOX)

の87年と88年のライヴが、以前BSで放送されたことがあった。

【NEO GEO ~1987.7.19 NHKホール~】
アルバム『NEO GEO』に伴うツアーで、バンドスタイルだ。ドラムにはABCのデヴィッド・パーマー、ギターはセッションジシャンの窪田晴男、ゲストヴォーカルにはバーナード・ファウラーという、かなり豪華なバックだ。

沖縄歌唱の女性3人も擁し、音楽的にはバラエティに富んでいる。坂本はオレンジのスーツ姿で、自らヴォーカルを取ったり手を振ったりしている。後年のどっしり構えてピアノを弾く姿を思うと、この人も30代ではアグレッシブだったと思わされる。

【SAKAMOTO PLAYS SAKAMOTO(1988年4月10日)】
アカデミー賞授賞式の前日にNHKホールで行なわれた、坂本にとっての初の大規模オーケストラコンサートになる。『ラストエンペラー』『戦場のメリークリスマス』などの映画音楽やソロ曲を、オーケストラ仕様に自ら書き直したとのこと。

90年代以降は坂本とオーケストラとのコラボレーションはお馴染みになるが、この公演はその原点的な位置づけと思われる。映像は坂本以上に指揮者を捉えることの方が多いが、坂本に切り替わるときは鍵盤の指の動きまでクローズアップされることがあった。

この翌日に渡米した坂本は、『ラストエンペラー』でアカデミー作曲賞を受賞する。

87年公演は2024年に再発されたアナログ盤にブルーレイとして同梱されている。88年の公演は、同年暮れにライヴアルバムとしてリリースされている。

関連記事

坂本龍一『Ryuichi Sakamoto Trio World Tour 1996』

1996年の坂本龍一のトリオ・ワールドツアーより、オーチャードホール公演の映像を観た。タイト

記事を読む

坂本龍一バンドスタイルのライヴへ

YMOという強烈なキャリアがあり、一般的には映画『ラスト・エンペラー』以来世界に名だたる音楽

記事を読む

坂本龍一|音を視る 時を聴く

坂本龍一展「音を視る 時を聴く」に行ってきた

東京都現代美術館で開催されている、坂本龍一の展示を観に行ってきた。土日はおろか、平日でも混雑

記事を読む

レコードコレクターズ、坂本龍一特集号

  昨年3月28日に亡くなった、坂本龍一。以降、追悼特集が各誌で組まれてきたが、月刊の音楽誌『

記事を読む

Ryuichi Sakamoto CODA

坂本龍一のドキュメンタリー映画を観た。 311の東日本大震災の現地を訪れる場面から始ま

記事を読む

S