*

ラフ・トレード・イースト(Rough Trade East)(2020年1月1日)

バスの車窓から臨むイースト地区

クラッシュ展のロンドン博物館を後にし、キング・エドワード・ストリートからバスに乗ってオルドゲード・イースト・ステーションで下車。イースト地区を進む。若干やばそうな雰囲気を感じつつ、目指したのはラフ・トレード・イースト。もともとはレコードレーベルだったが、独立し現在はレコードショップとして展開している。

ラフ・トレード・イースト

2014年の旅行ではノッティングヒル地区にあるラフ・トレード・ウエストに立ち寄ったことがあったが、通常のショップという雰囲気だった。今回訪れたイーストは、情報発信地の意味合いも備えていて、ラフ・トレードの旗艦店的な存在だ。

入店するとすぐ手前がカフェになっていて、DJブースが隣接していた。更に進むと売り場になり、その大半はアナログ盤で占められていた。書籍コーナーも、結構充実していた(もちろん英語)。スペースは限られていたが、CD販売のブースもあった。奥の突き当たりには、インストアライブができるステージがあった。

ミニライブ用ステージ

ショップの特性として、扱っているのはポストパンクが中心だった。ヘヴィーメタルのコーナーがなかったのは、象徴的だ。「The Rest Of The World」の分類では「Japan」のコーナーがあって、などのアルバムを見つけることができた。一通り見て回った後、CDとラフ・トレードのロゴが入ったトートバッグを購入した。

ダウンロードやストリーミング配信が主流になっている昨今だが、ワタシはいちおう今でもCD派だ。とは言いながら、購入手段はほぼほぼネットショップになっていた。今回、久々にCDアルバムを探して選ぶということをして、懐かしい感覚を思い出すことができた。

関連記事

エトワール凱旋門

エトワール凱旋門(2019年12月30日)

エッフェル塔からは、バスを使って凱旋門に行く予定だった。ストライキで間引きもしくは中止の路線が多い中

記事を読む

コヴェント・ガーデン

コヴェント・ガーデン(2020年1月1日)

ディストリクトラインに乗り、エンバンクメント駅で下車。ウエストエンド地区のコヴェント・ガーデンに向か

記事を読む

ルーヴル美術館入り口

ルーヴル美術館(2019年12月30日)

ルーヴル美術館は、朝イチの9時で予約していた。宿泊しているホテルからは近く、歩いて30分ほど前に到着

記事を読む

エッフェル塔

エッフェル塔(2019年12月30日)

ルーヴル美術館から、タクシーを拾ってエッフェル塔へ。塔の周囲は囲いで覆われ、入場は左右からに

記事を読む

ザ・クラッシュ( The Clash)『London Calling』展

ザ・クラッシュ(The Clash)『London Calling』展@ロンドン博物館(2020年1月1日)

テムズ川でのカウントダウン花火を観た後、地下鉄でホテルに戻る。寝たのは、深夜3時過ぎくらいだっただろ

記事を読む

S