トラッシュキャン・シナトラズ(Trashcan Sinatras)@フジロック’16
公開日:
:
Fuji Rock Festival'16 フジロック
個人的に、観るのは10年前2006年フジロックのホワイトステージ以来。今回はレッドマーキーで、セッティングを自分たちでやっていた。恐らく、彼らはいつも自分たちでやっているのだと思う。
3本のギターがおり重なるギターポップで、終盤にリードギターのソロが若干入ることもあるが、基本的にどの曲もコンパクトにおさまっている。肩肘はらず気負うことなく、気持ちよさそうに演奏している。キーボードの音色も、ギターサウンドにマッチしていた。
ひとりのギターのチューニングがなかなか合わず(ギブソンSG)、なかなか次の曲にいけなかったり、演奏中も調子が今ひとつだったりしたところがあったのが、少し残念。だけど、ネオアコースティックのサバイバーたちの健在ぶりが見られたのは嬉しかった。
関連記事
-
-
フジロックフェスティバル’16(Fuji Rock Festival)、タイムテーブル発表
おそらく今日発表するだろうと以前から想定していて、お昼前に公式サイトで最終アーティストとタイ
-
-
20回目のフジロック
フジロック20周年というのを、ネットだけでなくテレビでも見かけるようになり、20年かかってよ
-
-
レッド・ホット・チリ・ペッパーズ(Red Hot Chili Peppers,RHCP)@フジロック’16
観るのは、2006年のフジ以来10年ぶり。つまり、ギターがジョシュになってからははじめてだ。
-
-
フジロック’16(Fuji Rock Festival)を振り返る(2) – アーティスト編
【ベスト】 ベック 【準ベスト】 シガー・ロス 【期待以上によかった】 八代亜紀(
-
-
ステレオフォニックス(Stereophonics)@フジロック’16
観るのは2013年サマソニ以来だが、フジとなると2001年以来実に15年ぶりか。この間、ドラ