*

第三の男(1949年)

公開日: : 最終更新日:2023/01/02 サスペンス

第三の男(1949年)

アメリカ人作家のマーティンズは、友人ハリーに呼ばれて終戦後のウィーンにやってきたが、ハリーは自動車事故で亡くなり、葬儀が行われていた。警察からハリーは闇商人だったと聞かされたマーティンズは、ハリーの恋人だったアンナに接触しつつ、死の真相を探る。ハリーの事故を目撃した人物が3人いることをつきとめ、2人まではわかったが、「第三の男」についてはわからなかった。そんな中、死んだと思われていたハリーがマーティンズの前に現れる。

走る車と背景とが明らかにずれていたり、モノクロということもあり市街地におけるキャラクターの動きが今ひとつわかりにくかったりはする。また、ストーリー的にも疑問が残るところがいくつかある。ハリーはなぜマーティンズを呼び出したのか。終盤大詰めで、警察の囮となったマーティンになぜ接触しようとしたのか。接触して、何をどうしようとしたのか。原作の小説があるらしいので、そちらには描写されているのだろうか。

しかし、上記の不満を補える場面もある。クライマックスでの地下水道における、逃げるハリーと追う警察とマーティンとの攻防は、臨場感に溢れている。まっすぐな道を淡々と歩くアンナと、彼女を横目に見るマーティンズのラストシーン。そして、この映画と言ったらやはり観覧車でのシーンだ。

関連記事

ラスベガスをぶっつぶせ(2008年)

マサチューセッツ工科大学のベンはハーバード大学への編入試験に合格するが、授業料と生活費の工面

記事を読む

ザ・インターネット(1995年)

フリープログラマーのアンジェラは、得意先のソフトウェア会社からプログラムのバグを検出する仕事

記事を読む

ウインド・リバー(ネタバレあり)

ウインド・リバー(ネタバレあり)

アメリカ北部の冬場は雪に覆われた極寒の地、ワイオミング州のウインド・リバー地区。野生生物局の

記事を読む

オデッサ・ファイル(1974年)

1960年代の、西ドイツのハンブルグ。フリーライターのミラーは、自殺した老人の日記を偶然入手

記事を読む

オペラ座の怪人(2004年)

1870年のパリ、オペラ座。演目のリハーサル中に、専属歌手カルロッタの頭上に背景画が落ちてし

記事を読む

S