*

オアシス(Oasis)『Lord Don’t Slow Me Down』 上映会に行ってきた

公開日: : 最終更新日:2022/11/23 Oasis , ,

オアシス(Oasis)『Lord Don't Slow Me Down』

のロードムーヴィー『Lord Don't Slow Me Down』の上映会に行ってきた。場所は乃木坂にあるソニージックのスタジオで、ワタシは過去にクラッシュ、オーディオスレイヴの先行試聴会で来たことがあるところだ。

映画は2005年の『Don't Believe The Truth』のツアーを捉えたもので、ほぼ全編がモノクロになっている。序盤から中盤までは全米ツアーを中心とし、ライヴそのものよりもむしろ、楽屋で過ごすメンバーの様子や、バスや電車での移動、各地でのラジオ出演やメディアのインタビューといったプロモーションの様子などの方に、焦点が当てられている。プロモを精力的にこなしているのは、やはりノエルだ。ニューヨークではマジソンスクエアガーデンで、デンバーではレッドロックスで公演を行っている。

恐らく一緒にツアーしたであろう、カサビアンやジェットの姿も見られる。楽屋ではオアシスのメンバーと談笑したり酒を飲み交わしたりしていて、特にカサビアンのメンバーとは相思相愛の仲だというのが改めて伺える。リアムはブロック・パーティやフランツ・フェルディナンドのことはボロクソに言っていて、彼らの好みの基準はどこにあるのだろうかと不思議になってくる。何の賞か忘れたが授賞式のシーンもあって、プレゼンターはリチャード・アシュクロフト。この人とも仲がいい。

そして終盤は、2005年11月の日本公演となる。成田空港に降り立ったところから始まり、楽屋で取材をするロッキンオン粉川しのやクロスビート播磨秀史の姿も確認できる。代々木競技場でのライヴの場面や、東京駅から新幹線に乗って移動するメンバー、楽器店を訪れてドラムを叩くザック、ウクレレを弾くゲムとアンディなど、彼らのリラックスした表情が見て取れる。日本の後はオーストラリアを訪れていて、ラストは映画のタイトル曲にして新曲である『Lord Don't Slow Me Down』が、エンディングクレジットのバックでフルコーラスで流れる。

この映画は昨年11月にノエル立会いのもと上映会が行われ、今回はアンコール上映になる。現在のところ劇場公開もDVD化も予定されていないとのことだが、映像作品としてのクォリティは高いと感じていて、限られた人だけでなく、より多くの人が観ることができるような状況を作るべきだと思う(2007年後半にDVDリリースされた)。

上映会は、ロードムーヴィーだけでなく、前後におまけの映像も上映された。まず、開演直後にはベスト盤『Stop The Clocks』のプロモーション映像が流れ、続いて『The Masterplan』のPVが。アニメ調で、どことなくの『Yellow Submarine』を意識しているように思えた。終演後には、11月にShibuya-AXで行われた上映会でのノエルのアコースティックパフォーマンスの映像が流された。曲は『Don't Go Away』『Don't Look Back In Anger』で、弾き終えると客席に向かってノエルはピックを投げたのだが、それがうまく飛ばずに投げ直していた(笑)。

会場では、物販も用意されていた。リアムが表紙でインタビューも掲載されているファッション雑誌が売られていて、購入するとポスターがついてきた。また、オアシス側が立ち上げたであろうブランドに基づくTシャツも販売されていた。オアシスのロゴはなく、「MANCHESTER」とか「LIVEFOREVER」といったロゴがあしらわれていた。上映会終了後はプレゼント抽選会も行われ、数人の幸運な人たちが、ポスターやTシャツなどをもらっていた。

昨年11月の上映会には、400人の定員に対しなんと2万人が応募したそうだ。今回の上映会でも1500人が応募していて、その中から200組400名が選ばれたとのこと。当選し上映会に参加できたワタシは、やはりラッキーだったのだと実感した。ちなみに昨日の上映会は、午後4時の回と午後7時の回の2回が行われていた。ワタシは午後4時の回に参加していて、帰るときには次の回の人たちが列を作って並んでいた。

関連記事

Another Side Of MTV The Super Dry Live

昨年4月、エアロスミスがプロモーション来日を果たし、Zepp Tokyoでシークレットライヴ

記事を読む

Flowers Of Romance image

オアシス(Oasis)、スペースシャワーTV特番

少し前、10日間ほどスカパーが無料開放されていて、できる限り録画をした。その中に、スペースシャワーT

記事を読む

オアシスモード(1)

ワタシが沖縄に行っている間に、オアシスの来日公演は始まっていた。25日と26日に、東京は代々

記事を読む

プロデューサー

ワタシが洋楽にハマるきっかけになったのは、レッド・ツェッペリンとプリンスだ。プリンスは自分の

記事を読む

オアシス(Oasis)『Don’t Believe The Truth』を聴いた

オアシスの新譜を聴いた。個人的意見としては、かなり「微妙」だ。これまでオアシスの作品を聴いて

記事を読む

S