機動戦士ガンダム展 THE ART OF GUNDAM
六本木ヒルズのギャラリーで開催されている、ガンダム展を観に行ってきた。
まず最初に、ホワイトベースのブリッジという設定で大気圏突入前後の映像を見る。後方には艦長ブライト、前面には操縦士ミライと通信士セイラが陣取り、窓には宇宙空間が広がっているという具合。出撃したガンダムとシャアのザクが戦闘し、やがて大気圏に突入。ガンダムは独自に突入し成功するが、ガルマの軍が待ち構えていたという感じで、オリジナルのストーリーにほぼ倣っている。
この後が本編。安彦良和のキャラクターデザイン、中村光毅の美術デザイン、大河原邦男のメカニックデザイン、富野喜幸による作品イメージ原稿などが展示されている。当時の宣伝用ポスターや、ガンダムの原型ガンボーイなどメカニックデザインは、ほぼ見覚えがあった。一方、ホワイトベースの女性クルーで、本編未登場のキャラクターがいたのには驚かされた。
この手の展示は写真撮影NGが基本だが、今回、一部撮影OKのコーナーがあった。実寸大と思われる焼けただれたガンダム頭部をはじめ、設定資料(コピーかな)などが撮影できた。ガンダムのラストシューティングを再現した模型もあった。
今回の展示はほぼファーストガンダムに絞っていて、個人的にはこれで成功だと思っている。ただ、ガンダムと名のつく作品は数多く作られていて、それらはファーストを越えることも並ぶこともできていないんだなあと、改めて思った。そして、放送から35年以上も経っているのに、未だに巨大な存在であり続けているなあ、とも。
関連記事
-
-
ららぽーと福岡のνガンダムを観た
現在、日本国内にはふたつの実物大ガンダムがある。ひとつは、東京お台場のダイバーシティ東京プラ
-
-
大河原邦男のメカデザイン(2009年8月29日)
『機動戦士ガンダム』のモビルスーツをはじめ、数々のアニメのメカデザインを手がけてきたアニメー
-
-
ガンダムがみなとみらい各地に出現
山下公園に隣接する「GUNDAM FACTORY」の開催が、2023年3月までに延長された。それを記
-
-
GUNDAM FACTORY YOKOHAMA(ガンダムファクトリー横浜)に行ってきた
以前は、お台場の公園やダイバーシティ前に展示されていたガンダム。そして今回、横浜の山下埠頭に
-
-
ガンダムフロントに行ってきた(2012年8月)
お台場に2012年4月にオープンしたショッピングモール、ダイバーシティ。その6階にある、ガン