Fuji Rock Festival'02 Day 3-Vol.3 元ちとせ/Supercar







四人囃子のライヴが終わると、ステージ前には若い女の子が一斉に押し寄せてきた。私はというと、ひと休みした後昼食を調達すべくアヴァロンフィールドに行くが、どの売り場にも長い行列ができていたためにパス。そして向かったのは、フィールド・オブ・ヘヴンだった。


そのヘヴンだが、入場規制こそしていなかったものの。こちらもものすごい人が密集していた。ちょうど元ちとせのライヴ中だったのだ。では売り場の方はすいているのかというと、こちらもやはり混んでいたか、もしくは品切れになっていた。人ごみの中でなかなか思うように動くことができず、しばらくステージを観ることにする。





元ちとせはまだ新人なのだが、今やその勢いにはすさまじいものがある。テレビ番組やCMのタイアップなしに曲がヒットしたのは業界を騒然とさせただろうし、そしてその特異な歌声や歌い回しは、多くの人に新鮮に思えたのだろう。しかしこのフジロックへの出演は、そんなふうに彼女がブレイクしてしまうよりも前のことのようだ。


私は今まで、彼女の顔も、彼女の曲も、テレビを通じてでしか知らなかった。その歌い方にしても、声にしても、"民謡をロック調にアレンジしたもの"程度にしか思えず(正しくは民謡ではなく、奄美の島唄だが)、なぜこんなに売れてしまったのか、なぜこんなに騒がれてしまっているのかが、よくわからなかった。"作られた""仕立て上げられた"シンガーという、イメージが強かったのだ。


しかしナマの彼女を観て、少し考えが変わった。大ヒット曲『ワダツミの木』は、レコードと違いシンプルな仕上がりで、彼女の声が最大限に発揮されている。バンドはドラム及びパーカッション、ギター、アコーディオンという編成になっているが、これらの楽器の音は出すぎることなく、あくまで彼女の声をサポートする程度に留まっているのだ。あの独特のファルセットが不思議な浮遊感を生み、これがヘヴンの雰囲気にまたぴったりとハマっている。




こんにちはー



とても気持ちがいいので、もう少し歌ってもいいですかー




彼女のMCだ。歌うときはほとんどファルセットだけで歌い切ってしまうが、しゃべるときの声は、普通の若い女の子と大差ない。少しほっとする。メディアというフィルターを通して観たのではわからない彼女の姿が少しだけわかり、安心する。そしてこの彼女のありのままの姿が、メディアを通しても伝わるようになればいいのに。富と名声に目がくらんだ、大人たちの色に染まらなければいいなと思った。





さてホワイトは、こちらも入場規制寸前のものすごい人が密集していた。スーパーカーのライヴが始まったところなのだ。私は去年のフジロックで観て以来なのだが、そのときには度肝を抜かれてしまっていた。ギターバンドの枠を大きく飛び越え、トランス~テクノを吸引しためくるめく音の洪水は、あっという間に持ち時間を使い切ってしまった。彼らもまた、恐るべきバンドへと変貌を遂げていたのだ。


ライヴは新作『Highvision』からが中心となって進んだ様子で、1年前のマーキーを更にパワーアップさせたステージになった。『Strobolights』での、ミキちゃんの透き通った声。一方『Yumegiwa Last Boy』での、中村弘ニの無機的な声。だけど彼らの声や彼らの演奏はとても力強く、そして温かく感じられる。ステージからはスモークが沸き立ち、真っ昼間だというのに場内には神秘的な雰囲気が漂った。私の勝手な想いなのだが、彼らの大躍進の幕が切って落とされたのが去年のフジであり、その後のライヴ活動やリリースなどを経て臨んだ今回のホワイトは、この1年間の活動の集大成になったと思う。ただ惜しむらくは、ホワイトではなくグリーンで演らせてあげたかった。この完成度の高いステージを、もっと多くの人に体感してほしかった。





(2002.8.11.)
















Back(Vol.2) | Next(Vol.4)





Copyright©Flowers Of Romance, All Rights Reserved.