It’s a Sony展に行ってきた
公開日:
:
アート展
銀座のソニービルが3月31日をもって閉鎖され、解体される。ソニー製品のプロモーションとして50年に渡り営業されてきたビルで、ただぶらぶらするだけでも飽きずに楽しめるスペースだった。去年の11月から「It’s A Sony展」と題したイベントが開催されていて、覗きに行ってきた。
ビルは8階建てなので、まずエレベーターで8階に直行。ここは「OPUS」というコミュニケーションゾーンになっていて、エレクトリカル・アンサンブルというイベントをやっていた。初代?のウォークマンに手を近づけるとテルミンのように電子音が鳴ったり、ブラウン管に手をつけると触れた面積で音が微妙に変わったり、オープンリールを回すと音が鳴ったりと、楽しく体験できるスペースだった。
階段を降りて、各階を覗いてみる。レストランは長蛇の列ができていて、こちらも閉店が惜しまれているようだった。各階の様子は、最新スマートウォッチ、アーティストのミニライヴ、壁には来場者のメッセージが貼られている人工芝のスペースなど、ソニーの歴史を振り返るというよりは未来に向けてのメッセージが託されているように感じた。
このビルは、解体後2018年7月にソニーパークとして復活し、2年間オープン。その後は2022年にソニービルとして復活するそうだ。
It’s a Sony展は3月31日まで開催されています。
関連記事
-
-
大英自然史博物館展に行ってきた
上野の国立科学博物館で開催されている、大英自然史博物館展を観に行ってきた。名前が若干紛らわし
-
-
「怖い絵」展を観に行ってきた
上野の森美術館で開催されている、「怖い絵」展を観に行ってきた。ドイツ文学者の中野京子が200
-
-
「長岡秀星回顧展 SPACE FANTASY -透明な宇宙を求めて」に行ってきた
イラストレーター・画家の長岡秀星の回顧展が代官山ヒルサイドフォーラム(蔦屋書店の少し手前にあ
-
-
草間彌生展「わが永遠の魂」に行ってきた
ゴールデンウィーク後半初日の5月3日、朝イチで国立新美術館に行ってきた。9時15分頃に着き、
-
-
「国立ベルリン・エジプト博物館所蔵 古代エジプト展 天地創造の神話」に行ってきた
両国の江戸東京博物館で開催されている、古代エジプト展を観に行ってきた。 展示は古代エジ
- PREV
- デヴィッド・ボウイ 増補新版 (KAWADE夢ムック 文藝別冊)
- NEXT
- 2013年のソニービル